ロゴ
ボタン
ボタン
ボタン

寒中お見舞い申しげます

寒中お見舞い申し上げます

 

旧年中は皆様にいろいろお世話になりました

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

 

「蔵王」と言いましても 当地は太平洋側

大雪では?とご心配下さっていますが 例年になく雪が降らず一月の風景とは思えないチョット残念な佇まいです

 

3月に再開いたします企画展準備の為 私達 新年早々動き出しました

昨日 久し振りにアトリエに入り制作を始めたのですが 何時も通りアンプのスイッチを入れましたら アストル・ピアソラの<ラ・カモーラ 情熱的挑発の孤独>が流れ出しました (因みに アトリエではCDが25枚入るオートチェンジャーを使っていますので何が出てくるか覚えておりません)

これは ピアソラ最晩年の録音によるものです

又 正月前に積み上げた本を整理していて一冊取り上げたのが 大江健三郎の<イン・レイト・スタイル(晩年様式集)>で新年より読み出しました

んんん???  何の企みが在る訳ではないのですが 潜在意識が出たのでしょうか?

私も年齢を感じて?・・・・・

二枚目のCDはやはりもはや若くないですが 変わらず元気一杯の五嶋みどりの一昨年録音された ヒンデミットでした

今年も老若男女 作家や愛好家の方々と共に 年齢を忘れて楽しい事を企画し 細々でも制作を続けたいと思っております

どうぞご支援の程お願い申し上げます

 

三月に又お目に掛かれますのを楽しみにお待ち申し上げます

 

  前仲 万里子

中川由美子の帽子展『帽子冬物語』のお礼

例年になく早い冬の訪れで 仙南に位置する当地でも雪景色となりました

<中川由美子 冬の帽子>展をお蔭様で無事終え 今年の企画を終了致しました

会期中も大変寒く 連日霙や雪の舞う日々でしたが 態々お運び下さり サブタイトル通りの暖かい帽子の世界をお楽しみいただき 有難くお礼申し上げます

はこれから冬休みに入ります

来春三月に 再びお目に掛かるべく 企画の詰めを行っておりますが 今まで以上に興味深く魅力的な展示をご披露出来たらと 頭を巡らせております

 

厳しい寒さの毎日 ご自愛の上 よいお年をお迎え下さいませ

 

前仲 万里子

 




 

中川由美子の帽子展『帽子冬物語』の御案内




穏やかな気候の横浜から蔵王に移り10年が過ぎました

こちらに参りましてから 生活の方法も着る物も

ずいぶん異なる事を実感して居ります

其の中で<帽子は 冬のパートナー>と云う事を知りました

サラサラと散る雪の日の散歩・朝からの雪搔き・寒い風の中バスを待つ そんな時 

いつも寄り添って身も心も温めてくれるのはお気に入りの帽子です

お洒落な作品も実用的な物も揃ったこの機会に 是非ご高覧頂きたく

ご案内申し上げます

そろそろ慌しいシーズンになりますが

温かいお茶をご用意し お待ちしておりますので

ひと時 ゆったりした帽子の世界にお運び下さいませ

 

前仲 万里子

<The TEIBAN展>のお礼

 

紅葉を楽しんでいる間に立冬も過ぎ すっかり初冬の風景に変わって参りました

蔵王のエコーラインは道路冠雪の為 予定より早く閉鎖され あの美しい雪の季節が待ち遠しく 楽しみでワクワク感がいっぱいです

 


<TEIBAN展>は先週末 無事終了させていただきました

傾向として 秋は皆様遠出を為さるのか お客様のお出ましがチョット減る様で残念です

今後も若い作家のご紹介に力を入れたいと思っておりますので どうぞ宜しくお願い申し上げます

 

前仲 万里子

<The TEIBAN >展のご案内

 

急ぎ足の台風が駆け抜け 一層秋が深まって参りました

ミュゼ マエナカは夏休みの後 9月から再開  3番目の企画をご案内いたします

 

<定本>とか<定番>と言う言葉は ひょっとして若い方には馴染みが薄いのかもしれません

作家にとって 其の折々に作る新作の一方 長い時間の中でお客様に支持され続け バージョンアップしながらも 重ねて作る<定番>の作品は やはり思い入れの深いものが有ります

ジャンルや老若の垣根を越えた者達の<The TEIBAN>展を是非御覧頂きたくご案内申し上げます

皆様のお運びを楽しみにお待ち致します

 

前仲 万里子

 

中村由起子銅版画展のお礼

中村由起子銅版画展のお礼

 

 

ドアーを開けると金木犀の香りが漂う気持ちの良い季節になりました

中村由起子さんの銅版画展 いかがでしたでしょうか?

派手さは無いけれど 身近に置いて 日々じっくり味わいたい銅版画の世界 ご堪能頂けましたら幸いです

ミュゼ マエナカの秋の企画は続きますので どうぞこれからもお運び下さいませ

 

なを 四川料理の会は 10月11日(土)のランチ ディナーに ほんの少し席が残って居ります

ご予約をお待ちしております

 

前仲 万里子

 

秋の四川料理の会 変更のお知らせ

 

爽やかな秋の日

リビングからの風景は木漏れ日が美しい季節となりました

 

毎回好評戴いております

四川料理の会についての変更のお知らせです

2014年10月10日(金)ディナー

          11日(土)ランチ&ディナー

          12日(日)ランチ

上記の開催日程をこちらの都合により

10日(金)ディナーと

12日(日)ランチは中止させて頂く事となりました

10月11日(土)のランチ及びディナーのみとさせて頂きます

なお、11日のランチ、ディナーはどちらも

残席が4席づつとなっております

お早めにお申し込み頂きますようお願い申し上げます

 

20日から開催の中村由起子銅版画展へ

たくさんの方にお出で頂き感謝して居ります

27日まで開催のこちらの作品展

この秋のすがすがしい空気の中 作品を御堪能下さいませ

 

深瀬道子 -秋の四川料理の会-

 


 

●お酒は釣魚台宴級 加飯紹興
「古越龍山陳 10年」をご用意致します
ご予約をお願い致します(1本7,000円)

 

お手数ですが 席数に限りがございますので

お早めにご連絡をお願い致します

 

<お申込み受付>

 TEL  0224-34-4455

 

中村由起子銅版画展のご案内

 

中村由起子銅版画展

下記のとおり開催いたします

2014年9月20日(土)~27日(土)

Open  10:30~17:30

作家在廊 9/21・23・27 いずれも13;00~

 

植物や虫などの小さな生き物

目に見える世界と、見えない世界、そしてその境目の世界。

そういうものを刻めたらと思い
銅版画の作品を作っています。

森の中
緑に染まり 自然の香りが流れる
ミュゼ マエナカに初めて訪れた時、
銅版画に腐蝕した虫達を
この空気の中に、自由に浮遊させてみたい と 思いました。

中村由起子

 

皆様のお越しをお待ちいたして居ります ミュゼマエナカ

 

 

山中 環 石彫展 with flower お礼と夏季休暇のお知らせ

山中 環 石彫展 with flower お礼

 

個展と云う形での初めての作品発表というお話でしたが

不安定な天候にもかかわらず 遠方から駆けつけて下さったお客さま等

山中さんの交友関係の広さを あらためて感じた一週間+1日でした

いっそう精進して 生まれてくる次回展が楽しみです

 

夏季休暇のお知らせ

 

涼風が吹くまで 暫く夏季休暇とさせていただきます