ロゴ
ボタン
ボタン
ボタン

アンティーク ジュェリー展お礼

 

12月も半ばとなってしまいました 

クリスマス シーズンに合わせて開きました<橋本 文子プレゼントによるアンティーク・ジュェリー展>は無事終了させていただきました

企画者でもあり愛好家でもある私にとりましては

会期中毎日が至福の時でありました

彼女の説明を聞きながら 時にはルーペを使って

吃驚する程精巧な技を仔細に見てその時代背景や材質の持つ特質等を教えて頂き時を忘れる一週間でした

 

 

今までも随分興味を持って見ていた心算でしたがお茶を飲みながら

ゆっくりためつすがめつ手に取って愛でるのは全く違うステージの事です


ジェットやベークライトは

日常の生活に度々登場しますし

光った物は気持ちを引き締めてくれます

次回は2015年の春を予定して居ります

(それまでにお小遣いを貯めなくては・・・)
どうぞ楽しみにお待ち下さいませ

 

 

なを 今年の展示は終了させて頂きました

来年3月 若い女性二人の<陶磁器展>で再開致します
休館中もお近くへ お出での折には 一寸お声をお掛け下さい

在宅でしたら お茶でもご一緒させて頂きます
厳しいお寒さの今冬 御自愛なさって良いお年をお迎え下さいませ

前仲 万里子・スタッフ一同

 

 

        アンティーク・ジュェリー展のお知らせ

*

大変ご好評を頂きました

「橋本文子によるアンティーク・ジュェリー」展 の

第二弾を企画致しました

“時代を超えて今、楽しむ Antique Jewellry Ⅱ” 

Presented by Fumiko Hashimoto

2013年 11月30日(土)~12月7日(土)

AM11:00 ~PM5:00 

 

アンティーク・ジュェリー コレクターとしての目で

長年ロンドンに通い詰め 手に入れられた品々は

橋本さんご自身も改めて吃驚するほど造形的で美しく楽しいコレクションです

イギリス風に茶菓を用意致しますので

ゆっくりとご覧になり 手に取って楽しまれ

それら一つ一つの歴史や薀蓄を橋本さんご本人からお聞き下さい

 

気忙しい季節では有りますがご満足頂ける時間となりましょう

どうぞお遊びにいらして下さい

前仲 万里子

四川料理の会 お礼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の「深瀬 道子・四川料理の会」も楽しく終了させて頂きました

一度味わっていただきますと

その魅力の虜になられる方が多く 毎回の様にお運び下さいます

本当に有り難い事です

醤油肉と干し牡蠣の白菜包み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年の予定を などと言うと鬼に笑われますので

春になりましたらご案内をさせていただきたく思っております

 

 

 

 

 

 

 

 

どうぞ楽しみにお待ち下さいませ

前仲 万里子

 

 

 

 

 

 

Studio展のお礼と四川料理の御案内

 

 

次々と台風が通過したこの秋は爽やかな秋晴れが中々続かず

朝晩の寒さでストーブを焚く季節になってしまいました

 

 

 

大荒れの台風を挟んで開きました<K&M Maenaka Studio展> 

無事終わらせて頂きました

 

       企画と制作の両方を同時にこなすのは

       結構キツイものが有りましたが励みにもなります

 

 

 

       お忙しい中

       又 悪天の中

       お運び下さいまして

       本当に有難うございました

 

 

 

<深瀬道子 秋の四川料理の会>に関するお知らせ

11月8・9・10日予定の食事会ですが

ランチは早々に満席となり 締め切らせて頂きました

ディナーは未だ数席ですが残って居ります

今回は蔵王の特産「土垂(どだれ)芋」を<毛衣明蝦・外套を纏った大エビ>に用いた一品が確定して居ります

大変手の込んだ美味です

ディナーはカジュアルなランチとは異なりオーソドックスな四川の本当のお味をご堪能頂けます

どうぞ此の機会に是非お楽しみ下さいませ

お待ち申し上げて居ります                                                                

前仲 万里子

佐立るり子・本田恵美 二人展 お礼と10月・11月企画の御案内

蔵王の朝夕はめっきり肌寒くなって参りました
9月28日 若い二人の展覧会を無事終わらせて頂きました
大変良いお天気に恵まれたのは有難かったですが 皆様自然を求めて山頂へ向かわれたのか?こちらは「大入満員」とは行かなかったのが少々残念でした

ただ お蔭様で愛好家の方と作家がゆっくりお話し出来 良い勉強の機会を与えて頂いたと思います 有難うございました


 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月は久し振りにKuniya&Marikoの工房展を致します

30年間根城にしていた横浜から移って来たこの森の中に 震災後 ヒョンなキッカケでミュゼを始めました ところが企画運営に時間を取られ制作に充てる時間の捻出にモガキながらも本番に漕ぎ着けられそうです
是非お遊びにいらして下さいませ

11月は皆様お待ちかねの<深瀬道子 四川料理 秋の会>を予定しております
そろそろメニューの打ち合わせが始まり企画者の私も胸躍り涎が出そうです
少ない席数ですので どうぞお早めに御予約下さい
楽しみにお待ちして居ります
前仲 万里子

2013年10月12日(土)~18日(金)  10:00~18:00(最終日17:00)

 

 

 

2013年

11月8日(金)   [ディナー]    18:30~21:00

   9日(土)    [ランチ]      11:30~13:30    ※SOLD OUT 予約締切

           [ディナー]    18:00~20:00

  10日(日)    [ランチ]     11:30~13:30

 

[ランチ]¥5500(税込)    [ディナー]¥10500(税込)

<お申し込み受付> TEL 0224-34-4455 /FAX 0224-34-4460 

※お早めのお申し込みをお待ち申し上げております

9月の御案内

残暑お見舞い申し上げます

夏休みも終わり 9月より新しい企画を再開致します

若い作家ながら 実に真面目に制作に取り組む二人の作品を御覧頂きます

残暑も静まり 秋の入り口に相応しい展示に為ると思います

どうぞお運び下さい

 

佐立 るり子・本田 恵美 二人展

<色鏡> 

 2013年 9月21日(土) ~28日(土)

10:00‐18:00 (最終日17:00)

 


暑中お見舞い・秋の最新スケジュール

暑中お見舞い申し上げます

未だ梅雨が明けない当地では 霧雨か霧に包まれ気温は低く 肌寒い毎日です

これも異常気象と云うのでしょうか? 猛暑・熱中症のニュースを見ながら申し訳なく思う位です

本当でしたら カッと暑くなってから「暑中お見舞い」を差し上げたい所なのですが ウッカリして居ましたら「残暑お見舞い」に為りかねないので この辺でご挨拶をさせて頂きます

本当に予想のつかない不順さ どうぞ御自愛下さい

 ミュゼ マエナカ 前仲 万里子

 

 

秋のスケジュールが決まりましたので御案内致します

 

○9月21日(土) ~28日(土)  <絵画・陶>

<色鏡> 佐立 るり子・本田 恵美 二人展

 

○10月12日(土) ~18日(金)  <陶磁>

 Studio Maenaka 展 <ちょっと贅沢な器たち PartⅣ>

 

○11月8日(金)、9日(土)、10日(日)  <料理>

 深瀬 道子 <秋の四川料理の会>

 

○11月30日(土) ~12月7日(土)  <アンティークジゥリー>

 橋本 文子

 <アンティークジゥリーとアフタヌーンティー>

 

是非 今からご予定に加えて下さいませ

楽しみにお待ち申し上げます

 

 

四川料理の会 お礼

 

夏椿が蕾を沢山つけて夏を待って居ます

蔵王も入梅しましたが 晴れのち夕立 のち晴れの爽やかな天気のあと ここ数日 霧と霧雨の涼しい日が続いています

先日の<深瀬道子 四川料理>の会は大変ご好評を戴き 無事終了いたしました

限られたお席しか準備出来ず 皆様のご要望にお応えできなく心苦しく思っています

「次は?」のお言葉も沢山頂いております  夏も来ていませんのに「秋?」とお尻を叩かれる気分です

今年は少し早い夏休みに入りますが 又改めて秋の御案内をさせて頂きます

 

皆様 お元気で楽しい夏をお過ごし下さいませ

ミュゼ マエナカ  前仲 万里子

 

 

 

  • 都合に因り 7月の企画は中止とさせて頂きます


能面展 お礼

5月の企画<古濱伊津子 能面展>を無事終了させていただきました

「幽玄を求めて」とサブタイトルにも有るように 非日常的な世界で 少し敷居が高く心配致しましたが 会期を通して在廊下さった作家の丁寧な解説のお蔭で 「能」に興味を持って下さった方も多く 嬉しい事です

本を買いこんで泥縄で臨んだ私も やはり遠い世界のまま 初日を迎えました  その後のレクチャーなどを聞かせて頂き 随分距離が縮まって来ました

因みに 今 古濱さんご推薦の瀬戸内寂聴 <秘花>を読んでおります

人生の中で「能」という楽しみが一つ増えました事 感謝して居ります

前仲 万里子

 

オダマキ・マーガレット/2年前に荒地から採ってきた種が前庭を彩ってくれています

 

 

 6月の企画<初夏の四川料理の会> お蔭様で満席となりました ●

予約を閉めさせて頂きます  有難うございました

 

 

若葉の緑もすっかり濃くなりました

 

 

 

 

中川 由美子 帽子展 お礼

 

蔵王が桃源郷になる季節です

山には未だ沢山の雪が残って居りますが 麓では全ての花々が咲き誇って目を楽しませてくれます

中川由美子さんによるパリの香りイッパイの<春の帽子展>の折には 時ならぬ雪など 変わり易い日々でしたのに お運び下さいまして大変有難うございました

お蔭様でとても御好評をいただき 企画者としても予想外なほどに 皆様が生活の中に<帽子>を取り込んでいらっしゃる事を知りました

 

ご期待にお応えして 来年も又 エスプリの利いた新作をお披露目したいものと 今から準備に入ります

先の事では有りますが どうぞ御期待下さいませ

前仲 万里子