ロゴ
ボタン
ボタン
ボタン

Glass Work by 菊田佳代 展のお礼と四川料理の会の御案内

 

例年にない大雪の二月のあと 春はどうなるかと心配していましたが

早くも連休半ばに新緑真っ盛りとなりました

本当に自然の移り変わりは予想がつきません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<菊田佳代・グラスワーク>展が終了し もう1週間が経ちました

当地まで態々お運びいただき有難うございます

菊田さんの作品は 期待通り心を籠めて準備して下さったつぶぞろいで

春の光をガラスを通して堪能させて頂きました

次回は?と少々早い話ですが 楽しみに計画をしてまいります

 

 

 

 

 

 

<深瀬道子・春の四川料理の会>

お蔭様で満席となり キャンセル待ちの方には申し訳なく思っております

本当に有難うございました

残す所一週間 追い込みの準備に精を出します

 

皆様 どうぞ楽しいG.W.後半をお過ごし下さい

 

ミュゼ マエナカ  前仲 万里子

 

 

 

 

大槻智子・根本裕子陶磁器展のお礼と4月5月のご案内

仙台でも「梅」の開花宣言が有り 漸く春がやって来たようです

今年最初の企画<大槻智子・根本裕子陶磁器展>は先週末 無事終了させていただきました

同年代で居ながら 片や幼時より身に付いた大きな殻を如何に脱ぎ捨てて行くか  片や脱皮を終えつつ有り・・・・  若い力は実に頼もしく これからどの様に大きく為っていくのか 大変楽しみな競演でした

ただ初日から三日間 時ならぬ積雪などもあり 多くの方々にご覧いただけなかったのが 返す返すも残念でした

亦 いつの日か彼女たちの作品をご案内できたらと願っております

 

   

 

 

 

 

 

 

 

大槻智子 

  「燭台」「ケーキ(台付)」「レース鉢」

  「レース小皿」

                 

             

 

 

 根本裕子

「エレミアの壷」

「太陽のヴィーナス」

                           「つまらないのに彼らは微笑む」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月5月の御案内

春本番の4月は気仙沼で大変精力的に制作を続けている「菊田佳代」さんのガラス作品を御覧頂きます  今回はテーブルウェアーからオブジェなど幅広く準備して下さり 本当に楽しみです

芽吹きに向かう遠刈田の森の散歩を 是非今からスケジュールに加えて下さい

心よりお待ち申し上げます

 

 

5月は「深瀬道子・春の四川料理の会」を予定しております

5月9日(金)のディナーが数席残って居りますので御予約はお早めにお願い申し上げます

                            ミュゼ マエナカ 前仲 万里子

 

 

 

 

 


深瀬道子 春の四川料理の会

味のカクテル四川料理 深瀬道子・春の会

 

5月9日(金) [ディナー]  18:30-21:00

 10日(土) [ランチ]   11:30-13:30

        [ディナー]  18:00-20:30

 11日(日)  [ランチ]   11:30-13:30

ミュゼマエナカダイニングルームにて各席10名

[ランチ] 5,500円(税込)    [ディナー] 10,500円(税込)

<お申込み受付>

Tel:0224-34-4455 / Fax:0224-34-4460

e-Mail: info@musee-maenaka.com

●ディナーは四川の宴会料理の特徴である「塩味であっさりしたもの」を

中心にご用意いたします

●お酒は釣魚台国宴級 加飯紹興「古越龍山 陳 10年」をご用意いたします

ご希望の方は前もってお申し付け下さい(1本 7,000円)

*

 

記録的な大雪に見舞われた日本列島、当地も百年に一度とかの積雪で、未だに雪の片付けに手を取られて居ります。 とは申せ、三寒四温と云われる通り、1メートルほども積もった屋根から、ツララを作って落ちて来る雪解けの滴は、春の陽に照らされ暖かさを感じさせてくれますし、あちこちに土が見えるようにもなって来ました。 

ミュゼ マエナカは長い冬休みを戴いておりましたが、三月より 再開致します。

五月には、毎回ご好評を頂いております<深瀬道子・四川料理 春の会>を致します。 未だ先の事に思えますが、ベストシーズンで、最近は関西からも格安航空便などが運行され、大変便利になっております。お泊まりのご都合等を含めて、今からご予定に入れて頂けたらと思い、ご案内致します。 

東北では、ゴールデン・ウィークが終わる頃から、急に芽吹き出し、日に日にその美しさが増し、花々は一遍に咲き揃います。一年で一番心踊る季節かも知れません。

そろそろ御予約が入りだしておりますので、早い目のご連絡を心からお待ち申し上げます。

このまま春とは参らない事と思います

変わり易い日々ご自愛下さいませ

                                                                            2014年3月5

ミュゼ マエナカ    前仲 万里子

 

大槻智子・根本裕子陶磁器展

大槻智子・根本裕子陶磁器展

2014年3月21日(金)~3月28日(金)

am11;00~pm17;00

<陶磁器>と一言で表わしても 実に色々な表現の仕方が有ります
今回は 若い二人の女性作家が 夫々の強い個性を競い合いながら
大変楽しい空気を醸し出してくれています
どうぞこのエネルギーを御堪能下さい 
 ミュゼマエナカ 前仲万里子



 

ふわっと柔らかな 色とりどりに装飾され砂糖菓子のような食器やオブジェ

暖かな春を感じて頂ければと思います

大槻智子

 

最近は、トロフィーやお供え物などの神々に関わる道具などに興味があります

今回の展示では小、中作品が主になりますが待ちに待った

お祭りを準備するような気持ちで制作しています

 根本裕子

 

2014年 展覧会の最新スケジュール

蔵王遠刈田は例年になく雪も無く穏やかな年明けでした。

立春も過ぎました此のところ 急に寒さ厳しく雪景色に変わってきました。

冬休みを頂いていましたミュゼ マエナカは、三月より展覧会を再開致します。

今年度のスケジュールをお知らせ致しますので、ちょっとお気に掛けておいて頂けましたら幸いです。

御案内は、追って掲示致しますが、

各会とも、皆様に御満足頂けます様、作家共々昨春より準備に入って居ります。

 

お目に掛かれます日を楽しみにお待ち申し上げます。

 

ミュゼ マエナカ  前仲 万里子

 

○3月21日(金)~28日(金)

大槻 智子・根本 裕子 陶磁器展

夫々の強い個性を競い合う若い作家2人の作品展

 

○4月19日(土)~26日(土)

菊田 佳代 ガラス作品展

独特な優しさを持つオブジェから日々楽しめるテーブル・ウェアーまで広く展示予定

 

5月9日(金)~11日(日)

深瀬 道子 四川料理・春の会

5回目となる人気の企画   (御予約はお早めに)

 

○6月7日(土)~21(土)

将積 厚子プロデュース

<ラオスのファブリック> 作品展示&レクチャー

 

なかなか本当の姿を目近で見る機会の無いラオスのファブリックの数々を、京都・ニューヨーク・ラオスと棲み分け、現地にアカデミーを設立、伝統技術の保存・発展・経済的自立の為の指導に当たって来た、将積さんにご紹介頂きます

 

○7月13日(日)~20日(日)

山中 彫刻展

今回は 彫刻だけでなく 初夏のグリーンを添えて身近に使える彫刻の様な花器も御覧頂きます

 

○9月20日(土)~27日(土)

中村 由起子 銅版画展

繊細で奥深い銅版画の世界を、もっと生活の中へ取り込んでいただけたら幸いです

 

○10月25日(土)~11月1日(土)

今年のテーマ展  <定番>

今井 信二(陶磁) 鷹塀 久実(硝子) 中村 彩子(本田 ゆうすけ(金工)

前仲 邦哉(陶磁) 前仲 万里子(磁器)

ジャンルの違う作家達が、夫々長い時間を通じてお客様に支持され、バージョンアップしながらも作り続けて来た<定番>の作品を、その折々に思いを籠めて作る新作と共に御覧頂きます

 

○11月29日(土)~12月6日(土)

中川 由美子 冬の帽子展

気候温暖な湘南から蔵王に移り住んで10年が経ちましたが、お洒落にも、実用にも<冬の帽子>の有難さを痛感致します

前回 <夏の帽子>でご好評を頂きました中川さんに 再度、ご登場をお願い致しました

 

 

アンティーク ジュェリー展お礼

 

12月も半ばとなってしまいました 

クリスマス シーズンに合わせて開きました<橋本 文子プレゼントによるアンティーク・ジュェリー展>は無事終了させていただきました

企画者でもあり愛好家でもある私にとりましては

会期中毎日が至福の時でありました

彼女の説明を聞きながら 時にはルーペを使って

吃驚する程精巧な技を仔細に見てその時代背景や材質の持つ特質等を教えて頂き時を忘れる一週間でした

 

 

今までも随分興味を持って見ていた心算でしたがお茶を飲みながら

ゆっくりためつすがめつ手に取って愛でるのは全く違うステージの事です


ジェットやベークライトは

日常の生活に度々登場しますし

光った物は気持ちを引き締めてくれます

次回は2015年の春を予定して居ります

(それまでにお小遣いを貯めなくては・・・)
どうぞ楽しみにお待ち下さいませ

 

 

なを 今年の展示は終了させて頂きました

来年3月 若い女性二人の<陶磁器展>で再開致します
休館中もお近くへ お出での折には 一寸お声をお掛け下さい

在宅でしたら お茶でもご一緒させて頂きます
厳しいお寒さの今冬 御自愛なさって良いお年をお迎え下さいませ

前仲 万里子・スタッフ一同

 

 

        アンティーク・ジュェリー展のお知らせ

*

大変ご好評を頂きました

「橋本文子によるアンティーク・ジュェリー」展 の

第二弾を企画致しました

“時代を超えて今、楽しむ Antique Jewellry Ⅱ” 

Presented by Fumiko Hashimoto

2013年 11月30日(土)~12月7日(土)

AM11:00 ~PM5:00 

 

アンティーク・ジュェリー コレクターとしての目で

長年ロンドンに通い詰め 手に入れられた品々は

橋本さんご自身も改めて吃驚するほど造形的で美しく楽しいコレクションです

イギリス風に茶菓を用意致しますので

ゆっくりとご覧になり 手に取って楽しまれ

それら一つ一つの歴史や薀蓄を橋本さんご本人からお聞き下さい

 

気忙しい季節では有りますがご満足頂ける時間となりましょう

どうぞお遊びにいらして下さい

前仲 万里子

四川料理の会 お礼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の「深瀬 道子・四川料理の会」も楽しく終了させて頂きました

一度味わっていただきますと

その魅力の虜になられる方が多く 毎回の様にお運び下さいます

本当に有り難い事です

醤油肉と干し牡蠣の白菜包み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年の予定を などと言うと鬼に笑われますので

春になりましたらご案内をさせていただきたく思っております

 

 

 

 

 

 

 

 

どうぞ楽しみにお待ち下さいませ

前仲 万里子

 

 

 

 

 

 

Studio展のお礼と四川料理の御案内

 

 

次々と台風が通過したこの秋は爽やかな秋晴れが中々続かず

朝晩の寒さでストーブを焚く季節になってしまいました

 

 

 

大荒れの台風を挟んで開きました<K&M Maenaka Studio展> 

無事終わらせて頂きました

 

       企画と制作の両方を同時にこなすのは

       結構キツイものが有りましたが励みにもなります

 

 

 

       お忙しい中

       又 悪天の中

       お運び下さいまして

       本当に有難うございました

 

 

 

<深瀬道子 秋の四川料理の会>に関するお知らせ

11月8・9・10日予定の食事会ですが

ランチは早々に満席となり 締め切らせて頂きました

ディナーは未だ数席ですが残って居ります

今回は蔵王の特産「土垂(どだれ)芋」を<毛衣明蝦・外套を纏った大エビ>に用いた一品が確定して居ります

大変手の込んだ美味です

ディナーはカジュアルなランチとは異なりオーソドックスな四川の本当のお味をご堪能頂けます

どうぞ此の機会に是非お楽しみ下さいませ

お待ち申し上げて居ります                                                                

前仲 万里子

佐立るり子・本田恵美 二人展 お礼と10月・11月企画の御案内

蔵王の朝夕はめっきり肌寒くなって参りました
9月28日 若い二人の展覧会を無事終わらせて頂きました
大変良いお天気に恵まれたのは有難かったですが 皆様自然を求めて山頂へ向かわれたのか?こちらは「大入満員」とは行かなかったのが少々残念でした

ただ お蔭様で愛好家の方と作家がゆっくりお話し出来 良い勉強の機会を与えて頂いたと思います 有難うございました


 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月は久し振りにKuniya&Marikoの工房展を致します

30年間根城にしていた横浜から移って来たこの森の中に 震災後 ヒョンなキッカケでミュゼを始めました ところが企画運営に時間を取られ制作に充てる時間の捻出にモガキながらも本番に漕ぎ着けられそうです
是非お遊びにいらして下さいませ

11月は皆様お待ちかねの<深瀬道子 四川料理 秋の会>を予定しております
そろそろメニューの打ち合わせが始まり企画者の私も胸躍り涎が出そうです
少ない席数ですので どうぞお早めに御予約下さい
楽しみにお待ちして居ります
前仲 万里子

2013年10月12日(土)~18日(金)  10:00~18:00(最終日17:00)

 

 

 

2013年

11月8日(金)   [ディナー]    18:30~21:00

   9日(土)    [ランチ]      11:30~13:30    ※SOLD OUT 予約締切

           [ディナー]    18:00~20:00

  10日(日)    [ランチ]     11:30~13:30

 

[ランチ]¥5500(税込)    [ディナー]¥10500(税込)

<お申し込み受付> TEL 0224-34-4455 /FAX 0224-34-4460 

※お早めのお申し込みをお待ち申し上げております